※申し訳ありませんが暫く更新を停止しております。現行法との差異にご注意下さい。
※別途「ちゃっかり勤太くん」と 社会保険・給与アウトソース、給与ソフトコンサルティングとの
 連携サービスを提供しております。詳しくは、こちらをご覧下さい。
(株)エイ・アイ・エス
(株)AISホームページ
企業人事労務解決室 ちゃっかり勤太くん
静脈認証/モバイル対応 WEB勤怠管理システム
賃金支払の時に注意すべき点は何?
  毎月給料を支払っているが、本当にこの方法で良いのだろうか?法律上は問題ないのだろうか?
   一度、法律で規定されている事項を確認しておきたいのだが・・・。
  賃金の支払に関して、労働基準法では5つの原則を規定しています。
   これを俗に「賃金支払5原則」といいます。これらの規定に沿って支払っていれば問題ないので、この原則を確認しましょう。

賃金支払5原則

@通貨払いの原則
賃金は通貨払いで支払うこと意味します。
銀行振込の場合には本人の同意と、本人名義の口座に支払わなければなりません。

A直接払いの原則
賃金は本人に直接支払う必要があることを意味します。
その意味で代理人に賃金を渡すことは禁止になります。
もっとも、使者の場合には渡すことは可能となります。
使者と代理人の違いですが、使者は本人の管理下、支配にある者をいいます。

B全額払いの原則
法律で定められている税金や社会保険料・労使協定に規定された項目以外は賃金から控除してはならないという規定です。
そのため、会社への借金などを賃金から控除するのではなく、賃金を全額支払ってから返済させるという方法を取るべきです。

C毎月払いの原則
賃金は毎月1回以上支払うことが義務になっています。
そのため、年棒制を導入しても、月単位で支払う必要があります。
ただし、賞与や臨時の賃金はこの原則には当てはまりません。

D一定期日払いの原則
賃金は毎月一定期日に支払う義務があります。
ただし、当月内であれば2回に分割して支払うことも可能です。


  以上が、法律上規定された原則です。これらに反していなければ問題はありません。
  一度、賃金の支払い方を確認してみてはどうでしょうか?

賃金・賞与・手当Q&Aへ 企業人事労務解決室トップへ